X
    Categories: 高校入試情報

平成30年度高知県公立高校入試A日程数学徹底解説 大問3~大問4

みなさんこんにちは!

高知県梼原町にあるこだま進学塾の運営するこだま学び舎プロジェクト(KMP)。

塾長兼管理人のPoeruです。

 

今回は平成30年度(2018年)の高知県公立高校入試のA日程「数学」の過去問について徹底解説していきます。

まだ解いていない人も、既に解いている人も、あやふやなところが無いかしっかりチェックしてみてくださいね!

 

平成30年度高知県公立高校入試のA日程数学過去問について

過去問の傾向は大体例年同じです。

つまり、今回解説する過去問で自信が無いところは本番でも要注意。

うろ覚えになっているところはしっかりとチェックし確認していきましょう。

まず過去問は高知県の教育委員会にて入手することが出来ます。

以下のリンクからアクセスしてダウンロードやコピーをしておいてください。

⇒平成30年度高知県公立高校入試A日程数学過去問ダウンロード

⇒平成30年度高知県公立高校入試A日程数学過去問解答ダウンロード

平成30年度(2018年)の他の過去問についてはこちらから入手してください。(ページの下の方にあります)

【平成30年度A日程】高知県公立高校入試過去問

※尚、この解説は公式のものではなく、こだま進学塾塾長Poeruによるものです。

学校で習っている方法と違うところや間違いがある可能性があります。

自己責任でご覧ください。

また、誤字脱字、解法の誤りなどを発見した場合はお手数ですがコメントやお問い合わせからご連絡いただけると幸いです。

過去5年分の過去問を解きたい方はこちらも活用してください。

高知県公立高校 入試問題 平成31年度版 【過去5年分収録】 英語リスニング問題音声データダウンロード CD付 (Z39)

新品価格
¥1,500から
(2018/11/7 13:28時点)

スポンサードリンク

解答例大問3(1)・(2)

大問3図形問題

大問3は図形の面積・周りの長さを求める問題です。

今回のポイントは、問題をしっかり読んで示されている図形がどこなのか判断できるかどうか。

目的の図形や周りの長さがどこなのかはっきりすれば、円の面積、円の円周、おうぎ形の面積の求め方が分かれば解けます。

大問3以降は通常文章問題やグラフの問題が多いですが、(1)は大体基礎的な問題であることが多く、大問1、大問2が8割くらい取れる実力が付いていれば解けます。

そのため、文章を見て難しい!と毛嫌いするのではなく、一度挑戦してみましょう。

(2)ですが、aが含まれた文字式の状態で計算をするということにあまり慣れていない場合、簡単な計算であっても戸惑ってしまいます。

しっかり練習しておきましょう。

 

解答例大問4

大問4確率の文章問題

大問4は確率の文章問題ですが、座標の要素や図形の要素も盛り込まれた複合問題となっています。

こういう問題を解く力は学校の単元ごとの学習では身に付きづらいため、入試に向けて過去問や模擬試験などを経験しておく必要があります。

この問題の難しさは、一見誰でも思い浮かぶパターンのほかに、気づきづらいパターンが隠されていること。

そのため、ミス無く解答するのが難しく、注意力や観察力が求められます。

座標の見方、三角形の面積の求め方、鈍角三角形・鋭角三角形・直角三角形などの定義、樹形図の描き方など、複数の分野にまたがっているため見落としや覚え間違いも発生しやすいので、平均以上を狙う人はとりあえず(1)で慎重に正解を取って行きましょう。

 

大問3・4は解答例の方に細かく書き込んでいますので、しっかりチェックしてくださいね。

大問5以降もお楽しみに!

高知県公立高校 入試問題 平成31年度版 【過去5年分収録】 英語リスニング問題音声データダウンロード CD付 (Z39)

新品価格
¥1,500から
(2018/11/7 13:28時点)

 

29年度の数学徹底解説が見たい方はこちらから。

【数学】平成29年度高知県公立高校入試A日程過去問 問題

【数学】平成29年度高知県公立高校入試A日程過去問 答え

平成29年度公立高校入試A日程数学徹底解説大問1~大問2(3)

平成29年度公立高校入試A日程数学徹底解説大問2(4)~大問2(9)

平成29年度公立高校入試A日程数学徹底解説大問3~大問4

平成29年度公立高校入試A日程数学徹底解説大問5~大問6

Poeru :平成元年生まれ。現在高知県の田舎にあるこだま進学塾を運営中。塾長として地域の子供たちに勉強を教えている。趣味はギター(弾き語り)、バドミントン、漫画、ゲーム。こだま学び舎プロジェクト(KMP)の管理人。